渡邊 悠輝– Author –
沖縄県浦添市/チャレンジ・アクセラレーター・コンサルティング代表/ 半導体材料メーカー→経営コンサル会社→独立/最前線で毎月30社の事業者さんをサポート/認定支援機関/中小企業診断士、事業承継アドバイザー、職場のSDGs推進コンサルタント/沖縄県産業振興公社、中小機構沖縄事務所、商工会議所の登録専門家/創業や事業、副業に役立つ情報を発信/経営戦略、事業計画、資金調達、補助金、お気軽にご相談ください
-
生産性を上げる「ムダとり」の極意
製造業は日本の基幹産業であり、生産性向上に通づる様々なノウハウがあります。 沖縄県は製造業の割合が低く、製造業比率は全国が約20%のところ沖縄県は4%程度しか存在しません。一方でサービス業や、外食産業・情報通信産業などの第三次産業の割合が高い... -
沖縄県でDX化をサポートする支援制度のご紹介
DX化の推進という言葉をよく耳にしますが、何をすれば良いかわかならい。 そんな事業者さんは多いのではないでしょうか? DX化を進めるには業務内容を見える化し、DX化する工程を特定し、どのツールを導入するか決めなければなりません。 また、重要なのは... -
こんなにたくさん!!人手不足をカバーする支援策
観光客が戻った沖縄県は圧倒的人手不足です。・採用したいが人が採れない・採用はできたが定着しない・社員の能力開発をしたいなどなど人に関する相談を受けます。 個々の事業者さんの努力も大切ですが、沖縄県商工労働部雇用政策課を中心とした様々な支援... -
【伴走型支援が受けられる】稼ぐ企業連携支援事業
みなさん、こんにちわ! 毎年、新年度になると「稼ぐ企業連携支援事業」の公募が始まります。 2社以上の企業の連携体であれば、幅広い課題に挑戦できます。 しかもこの連携事業、補助金を出して「プロジェクトを進めてください!!」ではありません。 専門... -
開業したての個人事業主がアルバイトを雇う際の手続き
『個人事業主として飲食店を開業後すぐにアルバイトをアルバイトを雇いたいんだけど、特別な手続きはいるのかなぁ』 開業したてだと、アルバイトを雇う際に何をすれば良いかわからない方も多いと感じます。 この記事では個人事業主として飲食店などを開業... -
使わないと損!!沖縄特区・地域税制
沖縄県では事業をする地域ごとに6つの特区・地域税制度があります。 設備投資や建物の新設をおこなった際などに活用できる税の特例(法人所得控除や投資税額控除)が受けられます。 要件さえ満たせば活用できるので、やらない手はありません。 それでも、... -
【絶対活用】沖縄県外へ販路開拓する支援策
・沖縄県外への販路開拓をしたいが、どうコネクションを作れば良いか・県外展示会への出展費用や出張費が痛手・県外むけにはどのようなマーケティングをしたら良いか 沖縄県の事業者さんからよく受ける相談です。 県外販路開拓の支援事業がわかる 【【絶対... -
後回しになりがちな知財権、INPITがサポート可能
最初は頭にはないが、後になって重要だったとわかること。 それは「知財財産権(知財権)」です。 だけど、普段の仕事が手一杯で知財にまでパワーを割けない事業者さんがほとんど。そもそも、知財がよくわかないし、費用対効果も不明という声もちらほらあり... -
【覚えて損なし】下請かけこみ寺
・取引先から対価が支払われない・受け取り拒否された・後になって一方的に値上を通達された こんなとき個人事業主や経営者はどうしたら良いのでしょうか? 個人事業主や経営者がトラブルに巻き込まれた際の相談先がわかる 【【覚えて損なし】下請かけこみ... -
【要注意】創業する業種によって必要な資格や許認可
皆さん、こんにちは。 創業する事業によっては、資格や許認可が必要になるケースがあります。社会の安全安心を第1に一定水準以上の質を守るためです。 不安がある創業者の皆さんは是非ご一読ください。 開業に必要な資格や許認可の例を紹介 【【要注意】創...