-
使わないと損!!沖縄特区・地域税制
沖縄県では事業をする地域ごとに6つの特区・地域税制度があります。 設備投資や建物の新設をおこなった際などに活用できる税の特例(法人所得控除や投資税額控除)が受けられます。 要件さえ満たせば活用できるので、やらない手はありません。 それでも、... -
【絶対活用】沖縄県外へ販路開拓する支援策
・沖縄県外への販路開拓をしたいが、どうコネクションを作れば良いか・県外展示会への出展費用や出張費が痛手・県外むけにはどのようなマーケティングをしたら良いか 沖縄県の事業者さんからよく受ける相談です。 県外販路開拓の支援事業がわかる 【【絶対... -
後回しになりがちな知財権、INPITがサポート可能
最初は頭にはないが、後になって重要だったとわかること。 それは「知財財産権(知財権)」です。 だけど、普段の仕事が手一杯で知財にまでパワーを割けない事業者さんがほとんど。そもそも、知財がよくわかないし、費用対効果も不明という声もちらほらあり... -
【覚えて損なし】下請かけこみ寺
・取引先から対価が支払われない・受け取り拒否された・後になって一方的に値上を通達された こんなとき個人事業主や経営者はどうしたら良いのでしょうか? 個人事業主や経営者がトラブルに巻き込まれた際の相談先がわかる 【【覚えて損なし】下請かけこみ... -
【要注意】創業する業種によって必要な資格や許認可
皆さん、こんにちは。 創業する事業によっては、資格や許認可が必要になるケースがあります。社会の安全安心を第1に一定水準以上の質を守るためです。 不安がある創業者の皆さんは是非ご一読ください。 開業に必要な資格や許認可の例を紹介 【【要注意】創... -
【超簡単】個人事業主になるための手続き
「個人事業主になるための手続きについて教えてほしい」創業希望者さんによく受ける質問です。 今回は1番多いパターン。沖縄県において人を雇わずに個人事業主として事業を始める場合の手続きをご紹介します。 沖縄県において人を雇わずに個人事業主として... -
【迷う】個人事業主と法人どっちではじめるのがいい?
これから那覇市で創業しようと考えている・・・・・。「個人事業主で始めるのと法人で始めるのどちらがいいですか?」 これらは頻繁に受ける質問です。 私自身は通常は個人事業主ではじめることを勧めています(軌道に乗ったら法人化する)。 「個人事業主が... -
平常時こそリスクに備える
業績の良い企業ほど、平常時にリスクに備えている 本日はそんな話をします。 コロナで観光業が大打撃を受けた沖縄県。 23年はコロナが終息し、ようやく以前の賑わいが戻ってきました。 23年の8月時点の観光客数は72万8600人(国内客63万2200人、海外客9万64... -
沖縄県の企業に共通する5つの組織課題
私は窓口相談も含めると30社程度の相談を毎月受けています。 色々な沖縄の事業者さんの相談を受けるうちに、いくつか共通の組織課題があることがわかってきました。 「やりきれない、いつのまにか立ち消える、次から次へと新しいことを始める」などの問題... -
たった3STEPで採用成果を激増する方法
「人を採用できない」「求人広告を出しても応募すらしてくれない」 沖縄の事業者さんと話をしているとそんな話をよく聞きます。 「どんな求人求人広告を出しているんですか?」 確認すると、一般的な項目にありきたりの情報を載せているだけ。 これでは厳...