【要注意】創業する業種によって必要な資格や許認可

創業に必要な許認可

皆さん、こんにちは。

創業する事業によっては、資格や許認可が必要になるケースがあります。
社会の安全安心を第1に一定水準以上の質を守るためです。

不安がある創業者の皆さんは是非ご一読ください。

開業に必要な資格や許認可の例を紹介

目次

【要注意】創業する業種によって必要な資格や許認可

1、何はともあれまずは検索

創業しようと考えたときに、現実的に大切なのは「創業業種名 許認可」で検索することです。
同じ飲食業でも、店舗収容数だったり、酒類提供の有無で許認可が異なるためです。

下記は沖縄県で創業されている業種の割合です。

沖縄県の創業業種の割合

出典:月刊事業構想

卸売・小売→宿泊業・飲食サービス業→生活関連サービス業・娯楽業の順番で創業が多いです。
観光県沖縄は全国と少し傾向が異なることがわかりますね。

まずは、
「雑貨 許認可」「飲食店 許認可」「宿泊業 許認可」などで検索しましょう!!
許認可の答えとなる記事が数種類ヒットします。

2、創業に必要な資格

資格は創業者が取得すると思ってください。
一例をあげると下記のような資格があります。

1、 飲食業の開業

食品衛生責任者:都道府県の講習を受講
防火責任者:消防署が実施している講習を受講

2、 美容室の開業

美容師:専門学校を卒業のうえ、国家試験に合格

3、 宿泊施設の開業

食品衛生責任者(食事を出すところ):都道府県の講習を受講
防火管理者:消防署が実施している講習を受講
ボイラー技士(ボイラーがあるところ):筆記試験と実務経験

4、 病院の開業

医師免許等:専門の大学を卒業のうえ、国家試験に合格

3、創業に必要な許認可

次は必要な許認可です。
許認可は大きくは「許可」「届出」に別れています。


「許可」は申請し、審査に通れば、その商いをすることが可能になります。
「届出」は申請し、通常は不備がない限り、必ず受理されます。

その他には「免許、認可、登録、委託、報告」などもあります。
創業者が言葉の定義を細かく知る必要はないですよ。

大切なことは管轄の組織を見つけ相談することです。
どこに相談すれば良いか簡単にまとめましたので、下記を参考ください。

許可証の申請先

沖縄公庫資料参考

細かい点がわからなければ、許認可申請のプロである「行政書士」に相談するのも手です。
沖縄県産業振興公社の専門家派遣で「行政書士」を活用することもできます。

https://okinawa-ric.jp/specialist/sikaku/06/

沖縄県産業振興公社には3名の行政書士が登録されています。
行政書士ごとの専門分野もあるので、公社の運営部署に聞いてみると良いですね。

まとめ

・創業を決意したら、「創業する業種 許認可」と検索する
・許認可に関わる管轄組織が分かったら直接相談する
・分からなければ行政書士に相談する
 (沖縄県産業振興公社などの支援機関に登録されているケースもある)

よかったらシェアお願いします!!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄県浦添市/チャレンジ・アクセラレーター・コンサルティング代表/ 半導体材料メーカー→経営コンサル会社→独立/最前線で毎月30社の事業者さんをサポート/認定支援機関/中小企業診断士、事業承継アドバイザー、職場のSDGs推進コンサルタント/沖縄県産業振興公社、中小機構沖縄事務所、商工会議所の登録専門家/創業や事業、副業に役立つ情報を発信/経営戦略、事業計画、資金調達、補助金、お気軽にご相談ください

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次